ブログ・YouTubeBlog & Youtube
太陽光発電
今回は太陽光発電を設置する際に多くの人が陥りがちな3つの勘違いについて紹介いたします!この動画を参考に、太陽光発電を賢く導入しましょう!
①太陽光発電システムの出力値
まず一つ目の勘違いは、太陽光発電システムの出力値についてです。
太陽光パネルの総容量とパワーコンディショナの出力、どちらがシステムの出力値になるのかご存知ですか?太陽光発電システムの出力値は、太陽光パネルの総容量とパワーコンディショナの出力のうち、小さい方になります。
例えば、12kWの太陽光パネルを設置しても、パワーコンディショナが9.9kWなら、システムの出力値は9.9kWになります。同様に、8kWのパネルを9.9kWのパワーコンディショナに接続した場合、出力値は8kWです。
パワーコンディショナが複数ある場合も同じです。例えば、4.0kWのパワーコンディショナが2台あり、それぞれに5kWのパネルを接続した場合、システムの出力値は4kWと4kWの合計8kWとなります。4.0kW出力のパワーコンディショナに、それぞれに3kWの太陽光パネルを接続した場合、太陽光発電システムは小さい方の3kWと3kWの合計6kWとなります。
この太陽光発電システムの出力値は、電力会社の申請や経済産業省への設備認定、補助金の計算に使われますので、覚えておくと良いです!
②太陽光発電の最大出力
二つ目の勘違いは、太陽光発電の最大出力についてです。
太陽光パネルを設置すれば、その総容量と同じ発電出力が得られると考えてしまうことがありますが、実際にはそうではありません。
例えば、10kWの太陽光パネルを設置しても、最大出力が10kWになることはありません。なぜなら、設置環境の温度、太陽光の入射角度、パワーコンディショナの変換効率、経年劣化などの要因が発電に影響するからです。最も気候条件が良いとされる5月でも、設置した太陽光パネル総容量の8割程度しか発電できません。
また、切妻屋根や寄棟屋根など、複数の方角にパネルを設置する場合、各方角の入射角度が異なるため、発電出力のピーク時間帯も異なります。そのため、5月でも8割の発電出力は得られないことが多いです。
経済効果を計算する際は、設置する太陽光パネルの総容量の7割程度の発電出力を見込んでおくと良いでしょう。
③設置してもすぐに売電できない
最後に、三つ目の勘違いは、設置してもすぐに売電できないということです。
売電を開始するためには、電力会社と経済産業省への設備認定申請が必要です。以前は、電力会社への申請が約1週間、経済産業省の設備認定が約1か月で完了していたため、工事完了と同時に売電を始めることができました。
しかし、2023年からは経済産業省の設備認定に時間がかかるようになり、2024年には4か月以上かかるのが普通になっています。また、電力会社の申請も時間がかかり、2024年には1か月前後かかることもあります。そのため、電力会社と経済産業省の申請が完了するまでに合計で6ヶ月以上かかることがあります。
つまり、太陽光発電の契約をして1か月で工事が完了しても、売電を開始するまでには数か月以上待つ必要があります。さらに、補助金事業が絡むと厄介なことがあります。自治体によっては、補助金事業の実績報告に売電が開始されたことを証明する書類が必要です。
しかし、先ほど説明したように、売電開始までに時間がかかるため、他の書類が揃っていても実績報告ができない状態が続くことがあります。自治体もこの状況を理解し、対応をアップデートしてくれると助かります。
まとめ
以上が、太陽光発電を設置する際に多くの人が陥りがちな3つの勘違いです!太陽光発電の導入を検討している方は、これらのポイントをしっかり理解して、正しい知識を持って賢く導入しましょう!
太陽光発電選びでこんなことに悩んでるという方はお気軽に連絡ください!
お問い合わせはこちら