ブログ・YouTubeBlog & Youtube

ブログ・YouTube Blog & Youtube
YouTube

蓄電池

ハイブリッド蓄電池のメリットとデメリット

 

 

↑↑画像クリックで動画再生

 

 

今回は、家庭用蓄電池選びの基礎知識として、ハイブリッド蓄電池のメリットとデメリットについて紹介いたします!

 

電気代の上昇に伴って、電力会社からの買電量を抑えて電気代を節約するために、太陽光発電と蓄電池を導入したいという方が非常に増えています!ただ、導入するとなると費用が高額ですし、一度導入すると10年以上使用することとなります。だからこそ、機種の選択を失敗したくないですよね!太陽光発電と蓄電池を同時に導入する場合、蓄電池はハイブリッドタイプをオススメします。

 

今回は、そもそもハイブリッド蓄電池ってなんなのか、そして、ハイブリッド蓄電池のメリットとデメリットを紹介いたします。ちょうど太陽光発電や蓄電池の導入を検討しているという方は、ぜひ参考にしてください!

 

 

 

ハイブリッド蓄電池とは

 

ハイブリッド蓄電池とは、太陽光発電用のパワーコンディショナと蓄電池用のパワーコンディショナが一体となったハイブリッドパワーコンディショナを中心とした蓄電システムのことをいいます。代表的な機種はダイヤゼブラ電機のアイビス7です。こちらの図のようにハイブリッドパワーコンディショナから、太陽光パネルや蓄電ユニット、住宅用分電盤へ接続されます。

 

 

 

 

ハイブリッドでない、太陽光発電用のパワーコンディショナと蓄電池用のパワーコンディショナがそれぞれ必要な蓄電池を単機能蓄電池、またはフレキシブル蓄電池といいます。代表的な機種は伊藤忠商事のスマートスターLです。スマートスターLの場合はこちらの筐体にバッテリーとパワーコンディショナが内蔵されています。その他に、太陽光発電した電気を効率よく電気自動車へ充電したり、電気自動車からご家庭へ電気を供給したりするV2Hも接続できる、トライブリッドシステムも最近では人気が出てきました。

 

 

 

 

 

ハイブリッド蓄電池のメリット

 

次に、ハイブリッド蓄電池が単機能蓄電池と比べていいところ、メリットについて紹介します。ハイブリッド蓄電池のメリットは大きく2つあります。1つは、単機能蓄電池と比べてパワーコンディショナが1台減るので、太陽光発電と蓄電池のシステムが低コストになることです。もう1つは、パワーコンディショナでは直流と交流の変換がありますが、パワーコンディショナが減った分、その変換回数が減るので、変換電力ロスが少なくなることです。

 

 

 

ハイブリッド蓄電池の適したご家庭

 

では、このハイブリッド蓄電池がどのようなご家庭に適しているかというと、太陽光発電と同時に導入する方、または太陽光発電を導入から10年が経っていてパワーコンディショナの交換時期に入っているご家庭に適しています。

 

太陽光発電と同時に導入する場合は、メリットでも説明したように、機器が減るためコストが抑えられるからです。太陽光発電を導入から10年が経っていてパワーコンディショナの交換時期の場合も、買い替えるときに、太陽光発電用と蓄電池用のパワーコンディショナをそれぞれ1台ずつ交換するよりも一体となったパワーコンディショナ1台の方が経済的ですよね!

 

 

 

ハイブリッド蓄電池のデメリット

 

ただ、ハイブリッド蓄電池でもオススメしない場合があります。それはパワーコンディショナを2台以上設置する場合です。こちらを説明する前に、まず太陽光発電システムの出力値について説明します。

 

太陽光発電システムにはシステムの出力値というものがあります。システムの出力値は太陽光パネルの総容量とパワコン出力のうち、低い方をとります。例えば、太陽光パネルを4kW設置して、5.5kW出力のパワーコンディショナを接続すると、太陽光発電システムの出力値は低い方の4kWとなります。

 

 

 

 

太陽光パネルを8kW設置して、5.5kW出力のパワーコンディショナを接続すると、太陽光発電システムの出力値は低い方の5.5kWとなります。パワーコンディショナの出力値よりも大きい容量の太陽光パネルを設置することを過積載といいます。

 

 

 

 

この過積載の場合、容量8kW太陽光パネルが、よく晴れた日中に効率よく7kW発電できたとしても、5.5kWのパワーコンディショナを通るため、実際に住宅用分電盤までくる電力は5.5kWになります。これがもったいないと感じる方は、もう1台、4kW出力のパワーコンディショナを設置します。太陽光パネルが8kWでパワーコンディショナの出力値が9.5kWになるため、太陽光発電システムの出力値は8kWとなります。

 

 

 

 

パワーコンディショナが2台以上になると、各パワーコンディショナに接続する太陽光パネルをわける必要があることが重要なポイントです。

 

 

このような太陽光発電システムに後からハイブリッド蓄電池を導入する場合には、注意が必要です。太陽光発電用のパワーコンディショナ1台をハイブリッドパワーコンディショナに交換して、蓄電池を導入するとなると、このハイブリッドパワーコンディショナに接続されている太陽光パネルで発電した電力しか蓄電池に充電することができません。もう一方の太陽光発電用のパワーコンディショナで発電して、ご家庭で自家消費しきれなかった余剰電力は、蓄電池には充電できず、今までと同じく売電することとなります。

 

 

 

 

また、ハイブリッド蓄電池のハイブリッドパワーコンディショナの出力は、ダイヤゼブラ電機のアイビス7では5.5kW、オムロンのマルチ蓄電プラットフォームでは5.9kW、HUAWEIのLUNA2000では4.95kWで、太陽光発電用のパワーコンディショナの出力と変わりません。太陽光パネルの系統を組み替えて、ハイブリッドパワーコンディショナ1台にすべての太陽光パネルを接続できたとしても、過積載となります。

 

このように、容量の大きい太陽光パネルを設置して、ハイブリッド蓄電池を導入する場合は、ハイブリッドパワーコンディショナ1台に収めるか、太陽光発電用のパワーコンディショナを追加するかで、太陽光発電した電力の流れ、使い方が変わってきます。

 

 

 

 

 

まとめ

 

今回は、家庭用蓄電池選びの基礎知識として、ハイブリッド蓄電池のメリットとデメリットについて解説しました。後半のデメリットの話はかなり難しい話となってしまいましたが、つまり、大容量の太陽光パネルの導入を検討中の方は、ハイブリッドパワーコンディショナと太陽光発電用のパワーコンディショナを併設する場合もあるので、システム導入前に、太陽光発電した電力の流れや使い方をしっかりと確認していただきたいです。

 

太陽光発電や蓄電池の設置だけでなく、設置後も上手に使えるようアフターフォローを重視している方は、見積りも受け付けていますので、気軽に連絡ください。

 

 

 

お問い合わせはこちら